お金の問題を解決する3つの方法

誰もがかかえるお金の不安

  • あなたはお金を自由にできていますか?
  • 現在の生活にゆとりはありますか?
  • 将来への備えはできていますか?

多くの場合、このような質問をすると、ほとんどの人はお金に対して何らかの不安を抱えています。その原因のほとんどが、「お金が足りない」、「貯蓄ができない」といったお金の不足に対する不安です。もちろん、私自身お金に対して不安を抱えている時期がありました。

一時期老後資金が2000万円不足するというニュースが話題になっていました(実際には、統計数字を正しく理解してない記者が不安をあおっただけで、平均値ではなく中央値にすると貯蓄額は800万円になるという話です)。

しかし、将来に備えて、お金が必要なことは確かです。それは結婚資金かもしれないし、マイホームの購入資金や子供の学費、老後資金かもしれません。病気やけがで働けなくなる可能性もゼロではありません。

万が一に備えて、ある程度まとまったお金は手元に置いておきたいものです。そして、多くの場合それは銀行預金という形になるはずです。

お金の問題を解決する3つの方法

さて、万が一のために余剰金を「銀行預金」として残しておくというのは、最も基本的な戦略です。では、どのように預金残高を増やせばよいでしょうか?

その方法は3つあります。

1.労働収入を増やす

もっとも簡単な方法は、「報酬を増やす」ことです。給料などの報酬を増やすには、労働時間を増やして、より多くの時間給を確保するか、時間当たりの単価(時給)を上げる方法があります。

時給を上げる方法は、より責任のある立場に昇進する方法と、より給料が高い仕事につくことです。今の仕事で報酬を上げるのが難しければ、副業という選択肢もあります。

しかし、副業で10万、20万稼げるようになるには、並大抵のことではありません。ネットでお金を稼ぐ手段は確かにありますが、専門知識やスキルが必要であったり、参入障壁が低く、ライバルが多すぎて単価が下がっている可能性もあります。

副業は結局、本業以外の時間を使うことにあるので、生活の質は低下し、ひどい場合には病気になる可能性があるので、あまりお勧めしません。

2.支出を見直す

入ってくるお金よりも出ていくお金の方が多ければ、当然生活は苦しいままで、将来に備えた貯金などはできません。なので、自分の家計を見直し、支出を削るのは良いアイディアです。

家計を見直すという行為は、昨今ネットや書籍でよく目にする話題です。ただし、その方法論はまちまちであり、効果の疑わしいものも多くあります。

ただ、入ってくるお金がどれだけ増えても、それにあわせて出ていくお金も増えれば、年収1億円でもやはり手元に残るお金はほとんどありません。食費を削るような節約ではなく、本当に必要な支出と適性額を見直してみましょう。

3.不労収入(不労所得)を作る

不労収入とは、働かなくても入ってくるお金を指します。不労収入は複数ありますが、不動産を他人に貸すことで得られる「不動産収入」。印税など自分の持つ権利から発生する「権利収入」。お金を働かせてお金を稼ぐ「投資収入」などがあります。

不労収入のよいところは、労働収入のように実際に働かなくても、寝ている間にもお金が増えていくことです。そして、労働収入では使えない「レバレッジ」の原理が利用できるようになります。

レバレッジとはテコのことで、てこの原理と同じように、少ない力で大きな効果を発揮させることを指します。

不労収入の中でも、特にお勧めするのが「投資収入」です。

投資のススメ

一般的に扱われる金融商品

ここでいう投資は、お金を原資にお金を増やすことをいいます。投資を扱った商品を「金融商品」と呼びますが、金融商品は実にたくさんの種類があります。税制面での控除が期待でき、はじめやすいNISAや、株式等の投資信託、不動産投資、株式投資や外国為替証拠金取引(FX)など。他にも国債などもあります。

金融商品は大きく分けて2種類あり、投資信託のように業者にお金を預けて配当を得るやり方と、自分で投資先を選択し、売買を行うトレードがあります。少ない資本で低リスクで始められるものほど、元本を失うリスクは低くなりますが、運用利益は下がります。

また、少額でスタートする場合は、出来るだけ早い段階から長い時間投資をしないと、「複利」の力が働かず、やはり運用益は下がります。

金融商品を使った投資は、元本になる資金に対して、何%の運用益が乗るかが基本的な考えになるため、当然、高い運用益を出すためには、元本の金額と運用利益率(利回り)が重要になります。

始めやすさ外貨預金 > NISA > 投資信託 > 外国為替証拠金取引 ≧ 株式投資 >> 不動産投資
初期資金不動産投資 >> 株式投資 > 外国為替証拠金取引 > 投資信託 > NISA・外貨預金
運用利益率外国為替証拠金取引 ≧ 株式投資 >> 不動産投資 > 投資信託・NISA > 外貨預金

始めやすさや必要な初期資金、利回りなどを簡単に表現すると上の表のようになります。ちなみにリスクは利回りが高いものほど高くなる傾向にあります。

外国為替証拠金取引や株式投資は、証券会社等に口座をおこし、資金を入金すればすぐに始められる反面、知識や技術、市場そのものへの理解が必要になります。つまり、資金を用意すれば始められるものではなく、ある程度の勉強が必要になります。逆に十分な勉強やトレーニングをしてない状態でトレードに参加すると、手ひどく負けることがあります。

一方で投資信託などの金融商品は、投資信託を扱っている金融機関や証券会社を利用すれば、特に難しいことを考えずともスタートすることができます。

不動産投資は、個人向けは投資用ワンルームマンションなどがありますが、不動産投資の運用益は年2%前後と低い上、最初にローンを組んで物件を購入する必要があります。もちろん、マンション一棟をまるまる所有することでより高い利益を得られますが、改装費をふくめ、とにかくお金が必要です。

さて、ここまで読まれた方は、金融商品で投資を始めることに疑問があるかもしれません。「どれも一長一短あり、結局まじめに働くしか方法はないのか?」と。

そこでもうひとつの解決方法として、「競馬で投資すること」をご紹介します。

競馬を投資に変えるには?

ほとんどの人は競馬をギャンブルとしか見ていません。しかし、正しい考え方とやり方に則れば、競馬も投資になりえます。ここで、金融商品の条件を再度提示します。

  • 元本をもとに、お金を投資してお金を得ること
  • 投資で得られる金額は、運用利益率(利回り)に基づいて計算される
  • 元本割れのリスクがある

最後の元本割れのリスクですが、まったくリスクがないものは、非常に低い利回りしか設定されていません。たとえば、銀行預金は元本割れのリスクがない代わり、利子が非常に低く設定されています。

競馬を投資に変えるための絶対条件は、年間回収率が100%を超えていることです。

回収率が100%以下の場合、お金を突っ込んでも、その分だけ目減りしていきますので、年間でプラス収支になることが第一条件になります。

回収率が100%を超えているなら、的中率を加味し、どの程度のリスクを織り込まなければならないのかを把握するだけです。ここでいうリスクとは、運用資金が途中でそこを尽きてしまうことを指します。ゼロにならないまでも、連敗を食らったりすると、一時的に大きなマイナス収支になります。

そこで必要になるのが「資金管理」です。資金管理とは、想定されるリスクから、元本をもとに適切な賭け金を管理することを指します。投資信託のように第3者に委託する場合は、預けた金額に合わせて業者が資金をコントロールしてくれます。

しかし、自分で株式投資や外国為替証拠金取引、競馬投資を行う場合、資金管理はあなたが行わなければなりません。資金管理をおこたると、大きな損失を出して、それ以上運用が続けられなくなることがあります。

競馬を投資にしたいのなら、抑えるべき点は2つだけです。

  • 年間回収率が100%を超えてること(エッジがあること)
  • 資金管理をして、運用資金を枯渇させないこと

この2点を意識すれば、競馬だけでなく、株式投資などでも結果を残せます。

競馬投資を勧める3つの理由

利回りと資金管理に注意を払えば、FXでも株式投資でも良いのですが、それでも競馬投資を勧める理由が3つあります。

1.利回りが高い

競馬は、賭け金に対して的中馬券のオッズに応じて払戻金が支払われます。100円が1万円になることも当然あります。万馬券を的中させると、賭け金が100倍になるので、株や為替に比べても、高い利回りが期待できます。株や為替の場合は、市場価格がそれだけ上昇しないと、1度の取引で得られる利益は限定されます。

2.賭け金以上のリスクがない

馬券を購入した際にかかった金額以上に負けない。これが非常に大事な点です。1000円の馬券を購入したレースを外しても、1000円以上の損失は発生しません。

株の信用取引や、外国為替証拠金取引の場合、損失額によっては、追証が発生します。もちろん、システム側の仕組みとして、追証が発生する前に強制ロスカットなどが行われて、損失額が確定します。それでもたまに大きな値動きがあり、注文が追いつかない場合、強制ロスカットが行われた後の損失額がマイナスであれば、追証を支払わなければなりません。

3.資金効率が高い

元本に対して、より大きな効果を発揮させるレバレッジを効かせるためには、「証拠金」を預ける必要があります。証拠金は、預り金の一種で、取引をする際の担保として一時的に差し押さえられるお金です。もちろん、取引を決済した後には、戻ってきます。

外国為替証拠金取引は、その名の通り「証拠金」を使い、高いレバレッジで運用します。日本国内でも400倍ぐらいのレバレッジが利用できる時代がありましたが、現在はせいぜい5〜25倍が限度です。

海外のFX口座には200倍、400倍のレバレッジが利用できる業者もありますが、証拠金取引である以上、損益とは関係なしに預けておくお金が必要になり、その分元本が必要になります。

競馬の場合は、元本がまるまる賭け金として利用できるので、手持ち資金を余すことなく利用できます。つまり、少ない資金で始められます。

複利で運用しよう

複利は同じ金融商品で得た利益などを、再度投資することで元の資金を増やさず運用資金を増やす方法を指します。業者まかせで運用する場合、入金した以上のお金がかからない代わりに、単利で運用されていることが多く、利益は低くなります。

競馬やFX、株式投資では、自己資金の代わりに利益も再度運用資金に充てられるため、初期投資に比べるとはるかに大きなお金を扱えるようになるため、結果として利回りが高くなります。

投資を始めるための準備

どの金融商品を選択するにしても、元本となる資金が必ず必要になります。少ない資金で始められる競馬投資にしても、いわゆる種銭が必要です。投資の場合、まず必要な資金を用意することからはじめなければなりません。

この時、借入金(借金)で初期資金を調達することは、絶対にやめてください。

投資は余裕資金で行わないと、飲み込むべき損失を受け入れられず、破滅する可能性が高くなります。競馬投資の場合でも、最低10万円、できれば50万円あると余裕をもって始められます。

収支バランスを整え、余裕資金を作ろう

手持ち資金に余裕がない場合、支出を見直し、少額でも貯金できるようにしましょう。支出を見直すので、毎月何にいくら使っているのか、出来るだけ正確な数字を把握してください。

その上で、無駄な支出を削っていきます。支出の削り方は、この手の話題を扱った書籍や記事が数多くありますので割愛しますが、携帯電話代金など毎月固定の支払いを見直すと良いでしょう。

余裕資金を貯金する際は、日々使っている銀行口座とは別の口座を用意し、その口座からはお金を引き出さないようにします。はっきり区別することで、お金は貯まり始めます。

必要な設備投資、勉強などを行う

株式投資、外国為替証拠金取引、競馬投資。どれもパソコンやネット回線が必要です。どの金融商品を選ぶにせよ、事前にルールを決めてそれを検証する必要があります。

検証をする事で、行き当たりばったりの取引をせず、無駄に時間やお金を失うリスクを減らします。検証を効率よくするために、パソコンが必要です。

ネット回線は、データをダウンロードするだけでなく、実際に取引をする際はネットで注文を入れるため、安定した回線が必要です。超高速回線でなくても良いので、安定している光回線があるといいでしょう。

競馬の例ですが、光回線とモバイルWiFiルーターを比較した場合、どちらも100Mbpsの回線速度でも、光回線では取れている馬券が、モバイルルーターでは取れていないケースもありました。無線でつながる方が手軽ですが、常時接続を前提としてないモバイルルーターは、安定性に欠けます。

まとめ

誰もが不安に感じている「お金」の問題に対し、投資をはじめるという解決方法を提案させていただきました。投資は適切な知識・技術を身につけ、自分が負っているリスクを正しく認識できれば、決して危険なものではありません。

元本や必要設備を用意したり、勉強が必要ですが、不労収入のため一度収入の流れ=キャッシュフローを作り出すと、お金に対する不安はどんどん薄れていきます。

もちろん、稼いだらその分税金を納める必要はありますが、これは金銭を得ているならどれでも同じことです。競馬の場合、雑所得扱いになるので、税率は分離課税が適用可能な株式投資などに比べると高くつきます。その分少ない資金で始められ、高い利回りを得られるので、最初の投資先としては最適だと考えています。

余裕資金が増えてきたら、それを株式など他の金融商品に回すことももちろん可能です。
まずは、目標を決めてスタートを切ることが肝心です。

この記事のポイント
  • お金の問題を解決する3つの方法として「労働収入を増やす」、「収支を見直す」、「不労収入を作る」がある
  • オススメの方法は、「不労収入を作る」方法
  • 不労収入を作る方法でオススメは、「投資収入」を得る
  • 「利回りが高い」、「賭け金以上のリスクがない」、「資金効率が高い」ので、競馬を投資にすることもできる
  • 投資を始めるには、収支バランスを見直して余裕資金を作る
  • 必要な設備投資や勉強をする